PR

【体験談】小学校のスキー授業 タイムアタックで転倒!道民でもスキーは苦手

エンタメ

雪深い田舎で育った私にとって、冬はまさにスキーの季節。
小学校では、体育の授業とは別に、一日を丸ごと使ったスキー学習が毎年ありました。

今でこそスノーボードを楽しむ人も多いけれど、私が小学生の頃は、まだスノーボードはそれほど浸透していませんでした。ゲレンデで見るのは、ほとんどがスキーヤー。
だから、スキーの授業は当たり前。

低学年の頃は、学校の裏庭にある小さな山がゲレンデでした。
短い距離を何度も滑って、スキーに慣れていった記憶があります。
高学年になると、バスに乗って近くのスキー場へ。


広いゲレンデで、リフトに乗って高い場所から滑り降りるのですが、頂上から見る景色は、決してワクワクするものではありませんでした。
むしろ、不安でいっぱいでした。

ただ、リフトに乗るのも一苦労でした。
乗る時も降りる時も、タイミングを間違えると転んでしまいそうで、いつもドキドキしていました。見た目以上に難しいんですよね、あれは。
ちなみに、リフトの乗降で転んでリフトを止めてしまったこと何度もあります。笑

でも、私にとってスキーは、楽しい思い出ばかりではありません。
特に、小学校高学年の時にあった試験の「タイムアタック」は、今でも忘れられない苦い記憶です。


私は球技も陸上も割と得意だった為、苦手なスキーには人一番プレッシャーを感じていたと思います。運動できるイメージを壊したくなかったからです。
子供ですよね。笑

ゲレンデに設置されたポールとポールの間を滑り、タイムを競うタイムアタック。
最初は怖くて嫌だったけれど、友達が良いタイムを出しているのを見ると、私も良いところを見せたいという気持ちが湧いてきました。

スタート地点に立ち、深呼吸をして、いざスタート!
スピードに乗って、ポールとポールの間を滑り抜けようとしたその時、バランスを崩して転倒…。

雪の上に倒れ込み、体中に痛みが走りました。
それ以上に、周りの友達に見られた恥ずかしさと、良いところを見せられなかった悔しさで、心がズキズキと痛みました。

一応下まで滑ったものの、その後もずっと落ち込んでいました。
そんな時、友人から「おしかったね、いつもだったら滑れてたのにね」と声をかけてもらい、いつもの姿を見てくれている人もちゃんといるんだと感動したのを覚えています。
その友人とは今でも仲の良い関係です。(友人D!あの時はありがとう!)

ただ、正直に言うとこの経験があっても、私はスキーを心の底から好きにはなれませんでした。
中学生になってからは、友達の影響でスノーボードを始めましたが、ゲレンデをなんとか下まで降りられるようになった程度。

それでも友達と集まってスキー場に行くのは、私にとって特別な体験でした。
ゲレンデに大音量で流れる流行りの曲、ナイターの照明、施設内の食堂、自販機のホットスナック。それらすべてが、当時の私にはキラキラして見えていたのです。

社会人になってからは、一度もスキー場には行っていません。
多分、今でもゲレンデを滑り降りるくらいはできるだろうけれど、怪我をしたら…という考えが頭をよぎってしまいます。
「昔取った杵柄」なんて言葉があるけれど、私の場合は「昔転んだトラウマ」の方がしっくりくる。

職場の同僚からスキー場に行った話を聞くこともありますが、今も昔も、自分から行きたいとは思いません。
それでも、スキー場のキラキラした思い出は、私の心の中にずっと残っています。

今、スキー学習で不安や恐怖を感じている人がいるかもしれません。
でも大丈夫。
転んでも、きっと何かを学ぶことができます。
そして、たとえスキーが苦手でも、スキー場には楽しい思い出がたくさん待っているかもしれません。

あなたのスキー学習の思い出や、スキー場での特別な体験があれば気軽にお問い合わせフォームから教えてください!
私のような辛い過去でも吐き出すことで楽になりますよ!

yaongi

本サイトへお越しいただき、ありがとうございます!
私は北海道在住の30代会社員です。(観光業5年・営業職5年+)
このブログでは北海道の情報を中心に皆さんへ楽しんで頂ける情報を発信していきます!

美味しいものがなにより大好き!
ゲームや美容、韓国やアイドルが好きで多趣味なINFPです。
趣味や体験したこともブログにできたらと思います。

未熟なブログではございますが、企業様からの執筆依頼や案件のご相談も承っており、大変光栄に思っております。ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

yaongiをフォローする
エンタメ北海道
シェアする
yaongiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました